クラッチスプリングリテーナーCRF250L(21~)CB250R(22~)CBR600RR(21~)BetaRR125 4T(21~)CBR250RR(20~)等のレビュー

取付後、スタートが「ドンッ」と言う感じで
クラッチが繋がり操作し易くなりました!
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
ありがとうございます。
異常な振動が減ったので、設計により近く、素直に作動します。
握りも軽く良く出来ているクラッチだと思いますが、その分精度が不足していると思います。

コチラは雪があり試乗レビューは無理ですが、車庫内で半クラッチの感じなんかを何度も試してみました。
MD47のクラッチはワイヤー仕様なのですが、油圧クラッチのようなダイレクトな操作感に変化したように思います。
以前までのクラッチの繋がりはじめのムニュッとした感じが消え、カッチリした繋がりを感じられます。
しっかりした操作感のおかげでクラッチ操作が楽しくなりそうです。
付属のワッシャーは使わず本体パーツのみの取付けでしたが、クラッチ操作の重い軽いはそれほど感じられませんでした。重くなったというよりはシッカリしたという感じです。
少し気になったのが、パーツ取付け後エンジン始動して5分間くらい、乾式クラッチのような異音がしていたのですが、そのままアイドリングを続けていると、いつの間にかいつも通りのエンジン音に戻っていました。
良い商品をいつもありがとうございます。これからも宜しくお願い致します。
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
ありがとうございます。
スプリングの振動からのクラッチ全体の異常振動を抑え、正しく作動させるパーツですので、安心して使って下さい。
異音は、各部の馴染みがまだ出ていなかったから出たものと思われます。
ワッシャー無しだとスプリングのプリロードが1mm強くなっていますが、スムーズに作動する為、重さはさほど増えていないと思います。
操作の無駄がかなり減るので、指の負担が減ります!

tys125fの時はクラッチの切れを良くしたい。
今回のCRF250ラリーはクラッチをしっかり繋ぎたい。この思いから購入しました。
CRFのアシストスリッパークラッチの良い点を残しつつ、しっかり繋いで加速する。エンジンを高回転で回して変速しても、しっかり繋げる。
なかなか絶妙なセッティングです。クラッチは重くなるというよりは張りが出る感覚です。
md47オーナーの方にはぜひ試して欲しいです。
エンジンのトルクを活かした走りができるようになります。
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
嬉しいレビュー ありがとうございます!
アシスト&スリッパークラッチは画期的な素晴らしい機構だと思います。
大排気量車には必要。レブル250も、まあ有難い装置。
でもCRF250LやRallyには、楽しみが半減だと思います。
フロントが浮かないのは悲しいです。
アシスト&スリッパークラッチの良い所を残しつつ、乗るのが楽しい味付けが出来たと思います!
