YZ250FX(2020~現行)WR250F(2020~現行)用 溝切り面出し加工済み クラッチプレートセットのレビュー

2020WR250F エンストしてクラッチ握ってセルボタンまずかからない!レースでニュートラルにしてセル回すなんてなかなか無い。坂道なら尚更無い!林道でもまず無い。きたむらさんのこのプレートに変えて激変!!クラッチ握ればエンジンスタート!素晴らしいです。お勧めします。リテーナーセットだと最高です。
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
ありがとうございます!
走り続けるエンデューロやフラット林道なら、セルの使用頻度が少ないと思いますが、ハードエンデューロや獣道で、エンスト、セル多用、バッテリーあがり、セル故障、となります。
そもそも、このプレートで引きずりが減るので、エンストしずらく、セルの頻度が少なくなると思います。
リテーナーもクラッチの異常振動を抑えるので、無用な半クラが減り、繋がりをコントロールしやすいので、エンストが減ります。
んー 上手くなると思いますよ!

MY22のYZ250FXに使用しました。
純正で一年50hr乗ったあたりでギアが入った状態でクラッチを切った際の引きずりが酷く、押しても動かないレベルだったのが、本製品を組んだ後はウソみたいに軽く押せるようになりました。
この引きずりに付随する始動性の悪さや、半クラの挙動の曖昧さが大きく改善されてとても快適になりました。
オススメです。
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
ウソみたいに、、、
ありがとうございます!
YZ250FXのクラッチは、2020年より新型になり切れが少し良くなり、握りも軽くなりましたが、今現在のエンデューロ、ハードエンデューロのクラッチの使い方には、引きずりやタッチ、セルへの負担など、厳しい場面が多々有ると思います。
再始動が多く、クラッチを使って段差を上がる、熱ダレするほど半クラを使うなら、必ず助けてくれると思います。
信じていただき嬉しいです。

21Y yz250fxですが
インギアからの始動性が悪く気になってました
今回溝切りプレートと純正フリクションを新調して
軽く走行テストしました
以前に比べてインギアでの始動性が良くなったと思います
時々かかりにくい時もありますが
それでもストレスが減ったのが何よりです
レース後などクラッチを酷使した後がどうなるのか楽しみです。
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
良かったです。フリクションディスクの馴染みが出るとさらに良くなると思います。
レースなどで、熱ダレなどに真価を発揮しますよ!
