HRC RTL-F.300R.301RR MONTESA COTA 4RT 等用 溝切り面出し加工済み クラッチプレートセットのレビュー

こんにちはプレート取り付け後インギアでの始動が以前より楽になりました。繋がりもスパスパ繋がりいい感じですありがとうございました
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
良かったです!
引きずりや繋がりの甘さの原因は幾つも有るのですが、この車種の場合は、このプレートでの効果がとても大きいんです。
切れが良くなった分、少し硬め(安い)のオイルに変える方もおられます。
次回繋がりが甘くなってきたら、フリクションディスクのみの交換で良いと思います。フリクション2setでプレート交換だと、同じ乗り味が維持出来ると思います。
ありがとうございました。

’22年初にGASGASからRTL300Rに乗り換え4ストの低速トルクとクラッチに慣れず、特に低速でのコントロール性(唐突な繋がり方によってギクシャクし易い=バランス崩し易い、トラクション掛け難い)に課題を抱えていました。本製品を組んだところクラッチの繋がり始めがスムーズになりミートポイントが安定し、ジワっと駆動を掛けたい場面でのコントロールがし易くなりました。またインギヤ時のキックが軽くなりエンジン始動性が向上しました。クラッチの引き摺りは少し残ってますがこれはハウジングの段付きの影響だと思っています。コスパも高いと思うので私のような症状でお悩みの方は試してみてはいかがでしょうか。
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
細かなレビューありがとうございます!
インギヤ時の始動性向上の為に購入される方が多いのですが、コントロール性が良いです。力を抜いて乗れると思います。
でも、ガッっと離せば、ガッっと繋がります。
あと、すぐにディスクセットを替えたい方にはコスパも良いと思います。

組み替え後に軽く暖機し、レバーの遊びをそのままにギアを入れてみたところ、全く引き摺りが無くなり驚きました。
インギアでの始動も楽になりました。
半クラの始まりも分かりやすく、リニアにつながる感じで乗り易くなりました。
まだ数時間も乗っていませんが、今後が楽しみです。
今まで使っていたプレートも再利用可能でしたら、スペアとして加工をお願いできればと思います。
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
よかったです。
違和感が出てしまった、使い込んだクラッチプレートを見ていただくと分かるように、摩擦面が平らではありません。まだらに光っています。純正は、この出っぱった所(まだらな所)が平らになる(摩耗)と寿命です。強く繋げると『ギャッ』とジャダーが出ます。必ずフリクションディスクとクラッチプレートをセットで交換しないと、すぐにジャダーが出たり、繋がらなくなります。
こちらで加工したプレートは手作業で面出ししてあります。最初から平らです。どうしても金属片の噛み込みなどで偏摩耗するので、フリクションディスク2.3セットに付き、1回は交換して欲しいです。
切れの良さ、繋がりの安定性、異常な振動を出さない耐久性は、高いと思います。
でも、耐久性とかじゃなくて、楽に乗れると思います!
レビューありがとうございます。

2020年製RTL300Rに、某有名ショップのアルミ表面加工したクラッチプレートを組み使用している元IBライダーですが、クラッチフィーリングに不満は無かったのですが、どうしてもインギアー時のエンジン始動に不満でありました。
今回、溝切り面出し加工済み クラッチプレートセットを組込んだところ不満が解消され、更にレバータッチが軽くなりました。
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
レビューありがとうございます!
インギヤでの張り付きは、面の精度とオイルの供給量の関係が難しいんです。
レバータッチが軽くなったのは、ディスクが離れる瞬間の、オイルの抜け入りがスムーズになり、張り付かず軽くなったのだと思います。
溝の深さや数を増やすとさらに張り付かなくなりますが、弊害が出て使えませんでした。
純正と比べても、鋭く離したら、オイルのハケが良く、素早く繋がると思います!
