HONDA FTR(223).SL230.XR230.TLR200.TL125.イーハトーブTL125S.等用 SPクラッチリフタープレートのレビュー

繋がり始めがフニャっとした感じでフロントアップのタイミングが掴みにくく、滑るわけではないのですが酷使するといまいち頼りない感じのしてたCRF125Fに組み込みました。
精度よく溝切されたリフタープレートはスプリングのガタがゼロ!思わずにやけてしまいます。
交換後は繋がり始めがスパッとした感じでフロントアップしやすくなり、切れ、繋がりともにシャープになりました。
半クラがやり難くなることもなく満足してます。
付属のワッシャーを増減することで、操作力を軽くしたり強化クラッチになるのも魅力です。
余談ですが、交換時にずぼらして横倒しにしてクラッチカバーを外すと、反対側のシフトレバーが押されてスピンドルプレートからリターンスプリングが外れることがあります。
この状態でカバーを取付けようとしてもスピンドルがカバーに干渉して付きません。(気づくまで時間かかってしまった)
シフトレバーが地面に当たらない状態での作業がおススメです。
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
ありがとうございます!
えーとまだ、量産体制に入っていない、CRF125F用リフタープレートですが、この車種も効果が高いとの事です。
もう少しで別途ショップページ作ります!(同金額なので、先行入手された方の決済にこちらのショップページを使っていただきました。)
ワッシャー1枚ずつで組まれたでしょうか?あくまで強化したから、切れ繋がりがシャープになるのでは無く、精度を上げて正しく作動するので扱いやすくなります。
なので指が辛い方は、ワッシャー無しソフトでも操作感が良くなります。
ただ最近、体力に余裕がある方にも、この車両が人気のようなので、2枚ずつ強化の方も多くなると思います。
シフトスピンドル、Beta RR4Tなどヤマハ系125エンジンでよくなります。カバーが閉まらなくて初めて気がつきますよね。
