YAMAHA SEROW225.TW200.TW225.ブロンコ.XT125.YZF-R125.等用クラッチスプリングリテーナーのレビュー

セロー225に取り付けました。ノーマルではクラッチの切れや繋がりが不安定で思い通りに動かせないストレスがあったので、動画で紹介されているスプリングリテーナーを導入することとしました。ワッシャー1枚で標準のバネ圧としましたが、敷地内での試走段階ではありますが超低速ターンやフロントアップの動作ではクラッチ操作にカチッとした節度を感じました。山に行って試すのが楽しみです。ネコステッカーありがとうございます。
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
ありがとうございます。
よく強化パーツというのがありますが、このリテーナーは正常化パーツです。本来の設計により近い性能を引き出すパーツです。
なので、純正のスプリングでプリロード(圧縮)も同じで、性能が上がります。
セローのポテンシャルは結構高いです。
お楽しみに!

自分で使ってまして、今回はお友達への誕生日プレゼントで購入しました。
クラッチのつながりがよくわかるので、絶対おすすめな商品です。
アクセルは固定でクラッチワークで坂を登るとか、本当に乗るレベルが上がりますので、林道を含めオフロードバイクには、まずこれを付けるのを付ける事をおすすめします。
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
そうですね。上達が早くなると思います。
分かりやすければ、覚えやすいです。
操作が難しい車両は、その難しさを克服する為に、努力を削がれます。
褒めていただき、ありがとうございます。

購入してから一月ほど経つのですが、時間を見つけて付けて見ました。一言。いいです!! クラッチの繋がりが 全然違う。モタ〜とする感じだったのが アクセル開けるとすぐにポンッと反応する感じです!これは、買いで間違いないですね。セロー仲間が増えたら必ず進めるつもりです。
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
良かったです!!
225発売当時は、今程クラッチは使わず乗るのが当たり前だったと思います。でも今は助走が無い丸太もクラッチを使って越える時代です!

素晴らしい商品です。YAMAHAセロー楽しいオートバイです。
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
ありがとうございます!
楽しいバイクです。沢山残ってる訳ですね。

到着も早く大変助かりました。
ありがとうございます。
取り付けも無事にできました。
まだ本格的な使用はこれからですが、軽くイジった感じは良好です。
知り合いにもオススメしました。
今後も何かありましたら夜らしくお願いします。
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
レビューありがとうございます!
取り付けも無事できました。というのが本当に安心というかありがたいです。
リテーナーだけの取り付けだと、ただネジを付け替えるだけで調整は要らないのですが。
ディスクセットも交換となると、プッシュレバー角度確認、プッシュロッド調整。
あと出来ればバスケット、ボスの段付き確認も、厚みが違うディスクを組むと、今まで納まっていた段からズレるので、段付き研磨もしたい。
など、工程が増えていきます。
色々とタイミングを合わせやすい、シフトが軽いなど確かめてみてください!!

ワッシャー2枚入れて組んでみましたが、あまり軽くなったという実感は無かったですが、半クラがものすごくスムーズになりました。特にセカンド発進がしやすくなり、セカンドでのフロントアップも楽になりました!コスパ含めおススメです!
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
良かったです!
ちゃんと動いている感じがすると思います。
フロントアップも、どこに下ろすか、のタイミングも取りやすいので練習してみてください。
ありがとうございます。

本日取りつけました。購入してから時間がたちましたが...。
クラッチの繋がりがハッキリして扱いやすくなりました。また切れも良くなっているようで、ギヤの入りも改善されました。予想以上の効果で驚いています。ありがとうございました。
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
信じて頂き ご購入ありがとうございます!
ギヤがガッチンガッチン変わるようだと、オイルもすぐダメになるし、そこらじゅう減ってます。
よかった。

クラッチがシャープに繋がり、フロントアップがしやすくなった。
乗るのが楽しい。
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
良かったです。楽しいのが一番ですね。
フロントアップもですが、上がり過ぎても”切って下ろして”がコントロールしやすいと思います。
繋がらない切れないクラッチは危ないし、なんの練習してるのか?となりますね。

今日試運転に山に行きました。皆さんおっしゃる通りクラッチのフィーリングが良くなりました。自分は鈍感なので実感できるかなぁと心配していましたが確かに変化がわかり、変な部品を導入よりコスパが良いです!家族のDG17Jにも装着予定です。
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
パワーアップとかでは無く、振動を抑えて効率良くパワーを伝えています。
ミッションにも優しく、発熱も抑えられていますので、マイナス面は無いと思います。
ありがとうございます。

1985年式の奈良セローに取り付けて、本日ホームコースのプラザ阪下で走行しました。
約3kmのエンデューロコース、フロントアップしたい場面でノーマルクラッチの時と同じようにボディーアクションしたら、竿立ちになりそうになって焦りましたが、それだけエンジンパワーがしっかり伝わってる証拠だと思います。
ワッシャーを2枚入れて握りが軽く、ボディーアクションがノーマルクラッチの時より少なくて済むので、身体への負担が少なくなり気が付けばいつもの倍の周回をしているのに、まだ余力があるくらいで大変楽しくライディングができました。
お値段以上の製品だと思います。ありがとうございます。
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
信じて買っていただき有り難うございます。
振動や発熱も減るので、バイクにも優しいです!
どんどん乗って下さい!

セロー225 3RW3 に装着しました。ノーマルのクラッチは繋がりはじめの感覚がグニュッとしていて、半クラッチ気味にゆっくりリリースすると、クラッチ周りでガタガタと異音がしていました。取り付け後のクラッチのつながりはわかりやすく、スパッとつながってくれます。実に気持ちの良いクラッチ操作感になりました。ワッシャーは使わず、若干強化クラッチ気味にしましたが、タッチも重さも気になりません。とにかくゆっくり半クラ気味で発進するときの気持ち悪い感覚が全くなくなったので大満足です。
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
グニュッとガタガタが無くなって良かったです!
どっちも、エンジンにも精神衛生上も良くないですね。
分かりやすいレビュー ありがとうございました。

セロー225に取付
良い感じのつながりです
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
ありがとうございます!素晴らしい。

クラッチのジャダーが不快で商品の事を知り取り付けました。クラッチをいじった事無く、取り付けに不安でしたが、同梱の取り付けメモのおかけで、取り付けできました。ただし、キック取り付け車であった為、キックの取り付けに間違えがあり、何度もクラッチカバーが取り付かない(浮いてしまう)原因が分からずかなりの時間を要しました。効果としては、ジャダーもなくなり、クラッチの切れ、繋がりともに満足です。ワッシャー2枚にしましたが、クラッチも軽くなりました。
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
すみません。今頃、レビューを書き込みいただいたのに気が付きました。
ごめんなさい。キック付きでしたか。説明足らなくて申し訳ありませんでした。
ジャダーの原因はさまざまなのですが、リテーナーで大きく効果があったようで、嬉しいです!

XTZ125に続いて、セロー225に取付しました。XTZ125と同じで、微妙なタッチでの半クラがしやすく成り大変満足しています。組み込みも純正のようにスプリングのセンターを気にする必要もありません。
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
そうでしたか。ありがとうございます。
XTZ125の後期型(中華製)はクラッチが厳しいですね。
セロー225も限界が低いです。リテーナーを付けると限界まで行かないようにコントロールしやすく、『発熱の状況が指に伝わります。』
山であまりにも、イゴイゴしたり、古いフリクションディスクなら、クラッチを繋いだまま足で押すのが良いですね!

セロー225 等用のリテーナーですが それらのバイクの祖先であるXT125(1982年製)に転用しました。
今迄クラッチプレートを新品にしても時々強いジャダーが出て
いたのですがリテーナーを組んで以降全く出なくなりました。
クラッチレバーをスパッと離しても半テンポ遅れて繋がる
イメージだったのも遅れが無くなり倒木越えでのフロントアップ
等アクションが圧倒的にやり易くなりましたよ。
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
ありがとうございます!!
XT125ですか!
素晴らしい!!
本当に良かったです。

97-225w にて たまに瞬間的に起きるクラッチの滑りやエンジンの振動がスプリング・リテーナー取付で 解決しました。バイク屋さんに相談しても解決しなかったトラブルが直り山原を満喫できました。とても いい商品です。ワッシャー2枚も試したくなりました。初めてクラッチケースを開けましたが、構成がパーツリストと違い 焦りましたが、メールでいろいろ教えていただき 安心してプレートも交換できました。ありがとうございます。アフターサービスも最高です。
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
よかったです!
セローは、225も250も山走りに向いているんですが、クラッチは半クラ多用に向いていません。発熱しやすい構造です。
強化スプリングや油圧クラッチを付けても、クラッチ本体の振動が酷いと繋がらず、発熱し、色々な異常が出ます。
スムーズに繋がっているなら、ワッシャー2枚で軽くしても、却って操作が適切になり、上手く走らせられるかもしれません。
よろしくです!

エンジン腰上オーバーホールしていたのでやっと取付ました。クラッチが軽くなってキレも良くなりとても良い仲間たちにもすすめました。ありがとうございました😊
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
ありがとうございます。
正直なところ、付けるのにカバーを開けるなどのハードルは高いと思うんですが、後悔させません!

セロー225(4JG2)走行距離12000km、クラッチは新車時より無交換、ジャダー有り、クラッチバスケットはそれなりに段付きありの車両様に購入しました。購入に際し、電話でアドバイスを頂き納得して購入出来ました。
まず、フリクションプレートが真っ黒だった為、手持ちのディスクとプレート(4JG用)全て同じ品番で組み付けてリテーナを取り付けてみましたが半クラッチがほぼない感じでシャッキとしたフィーリングに成りました。次にお奨めのアドバンテージ製クラッチスプリングを取付けてみたら半クラッチが使える状態且つクラッチが軽く成りました。
北村さんのお陰でクラッチの奥深さを改めて知ること出来ました。
これからも良い製品を世の中に出して行って下さい。ありがとうございました。
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
ありがとうございます!
セローは225も250もクラッチを使いたくなる、使うと色々出来る車両ですよね。リテーナーを組んで、ジャダーが無くなったりタッチが良くなったりしますが、まずは古いフリクションディスクを交換して欲しいです。とにかく繋がります。
良い状態のクラッチを経験して欲しいですね。機会があれば、私の225に乗って欲しいです。軽くフロント浮きますから!

セロー225のクラッチのリテーナー購入しました。取り付け時の注意点、ポイント丁寧にレクチャーしてもらい大変助かりました。交換後のフィーリング、クラッチは確実に軽くなっておレバー一本がけが楽になりそうです。繋がりのダイレクト感は組んでから舗装路でちょっとしか乗っていないのでまだ正直体感できてないです。林道に行って違いがわかりましたら再度投稿します。購入時、アフターサービス対応は非常に丁寧で申し分ありませんでした。
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
おそらくフリクションロスが多かったのだと思います。
ちゃんと機能するなら軽い方がいいですよね。
使用してみての不明点なども相談してください。
ありがとうございます。

97年式セロー225WEに装着しました。
発進や加速時に発生するガタが無くなりました、純正に組み込んで欲しいパーツです。
特に停止発進が多い街中では特にありがたみを感じます。
見た目も綺麗でクランクケースを閉じるのが惜しくなります。
費用対効果が最高です。
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
レビューありがとうございます。見過ごしていました。
うちでもそうなのですが、既製品で無い物で個数が必要な物は、コストもその数だけ掛かります。随分良くなるんですけどね。
アルマイト掛けなければ、少しは安く作れたけど、綺麗でしょう!

1995年式 セロー225W 4JG3 に装着。
このリテーナーを組み付けるとき、思わずニヤけてしまった。
メカ好きの方には超オススメです(^^;)
いやー、コレ絶対効果あるやろ!って、組みながら実感しました(^^)
純正はスプリングのセンターが時としてズレてしまう構造なんですが、このリテーナーは常にセンターを保ってくれます。
それが組み付け時点ですごく感じられるんです!!
そして、組み上がった後、肝心のセローの状態はというと…
クラッチ、スパッと切れて、繋がります❗️
微妙な半クラ、1/4クラとかもキメやすいです❗️
何より気になってたジャダーが消えています❗️
このジャダーに関しては、特にリテーナーの効果大だと思います‼️
ありがとうございましたー、満足です(^^)
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
嬉しいです!
振動が多く出ていたようですね。ちゃんと繋がり切れて、発熱も抑えられますので各部耐久性が上がります。
私も1997年式セロー225WE 4JG5 に乗っています。まだまだ大丈夫ですね!

07年式TW225Eのクラッチが滑り気味になってきたので、クラッチ&フリクションプレート交換がてら取り付けました。北村さんからのアドバイスを基に、ワッシャ1枚で組みました。取り付けも簡単で、組みあがった後は、違うバイクかと思うくらい、キレッキレのクラッチに変身しました!ありがとうございました!
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
ありがとうございます!
滑り気味に関してはやはり新品のディスクセットが有効ですが、
切れが良くないのは振動の大きいクラッチだったのだと思います。
効果が有り良かったです。

だいぶ購入から時間が経ってしまいましたが、やっとクラッチ整備をしてリテーナーを取り付けました。今回よくネットで書かれている純正流用強化クラッチスプリング(緑色の物)?も合わせて装着したのですが、流用スプリングの自由長が35ミリ、ノーマル交換目安が36ミリ位らしく、御社リテーナーの1ミリ強化の寸法で組んで基準下限だったので、そのように組みました。これが正解なのかワッシャーを入れた方が良いのかは僕の知識ではわからないのですが…
装着後、早速試乗してみました。クラッチの切れの節度感が上がった気がします。が、クラッチ板他のパーツも変えたのと僕の能力が低いのでうまくお伝えすることができません。
クランクカバーを外した時、純正リテーナーとスプリングのセンターがずれたものが1本あったので、御社製品のように締めるだけできちっとした位置にスプリングがくるという事実だけで装着の意味があったと思います!こんなインプレで申し訳ありません。我家にはもう一台セローがありますのでいずれ装着したいと思います。
この度はありがとうございました。
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
レビューありがとうございます。
強化クラッチスプリング(緑色の物)というのは、BW200のスプリングだと思います。これは自由長が短いんです。
私のセロー225WEに組んだ事もありますが、さほど強さは変わらず、以降ADVANTAGEの強化クラッチスプリングでリテーナーワッシャー無しで使っています。
それでも、誰が乗っても『軽い、しっかり繋がる』と言っていただいています。これはクラッチチューニングや社外ワイヤーやワイヤー取り回し、整備状況、が関係していると思われます。
皆さんのレビューにありますように、正しく動かすためのパーツですので、悪い事は起こらないと思います。
握りを弱くして滑らないのであれば弱い方が良いですし、要所で人差し指1本でクラッチ操作が出来れば、微妙なコントロールと残り4本でしっかりとハンドルを握れます。
もう1台あるとの事なので、純正スプリング、ワッシャー2枚を試してみて欲しいです。
よろしくお願いいたします。

今回はTW225オフ仕様にリテーナーを組みました。ワッシャー二枚で組みましたがクラッチが軽くなりフロントアップなどが常に自分の思った感じで出来るようになりました。今までは時によって思っている感じで上がらない事もあったのですがクラッチの繋がりがノーマルより常に安定しているので自分が上手になったかのような錯覚すら感じました。このリテーナーはかなり価値のあるものだと感じます。ありがとうございました!
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
おー!TW225ですか!良いバイクですよね。
TWでフロントアップはカッコええです。
ありがとうございます。

クラッチスプリングリテーナーをセロー225WEに付けました。
マグラ油圧クラッチを付けていたので操作は既に十分軽かったのですが,ワッシャ枚でリテーナーを付けたことによりゴワゴワ感が無くなり更に軽くなりました。セローはもともとクラッチはあまり使わなくても走るバイクですが,クラッチを使うことが楽しくなったように思います。できればクラッチカバーのガスケットもオプションでセットにできたらと思います。ガスケットは消耗品ですから取り外しの際に破れなくても予備として置いておくと重宝しますから。
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
ありがとうございます!! ゴワゴワ感分かります。私もセロー225WEに乗っています。リテーナーで半クラが使いやすくなったと思います。ステアやってみて下さい!
マグラ等油圧、常にタッチが変わらず良いですよね。ただ滑る斜面などで、もがいたりした時の発熱限界寸前が分かり辛いので、その点だけ注意してください。
工房での組み込み用にガスケットは常備しているので、希望者に送る事もあります。オプション考えます。

CMPのクラッチ板、5MPのクラッチボス、ジャダースプリング撤去の山用4JG5には、ワッシャーを1枚増やした軽い仕様で使ってみましたが、滑りもジャダーも無く、気持ち良く切れ、繋がります。
レバーも軽くなったので一本指でも全然平気です。
もう一台、エンデューロ用の3RWは、ジャダースプリング付きの全くのノーマルで、そこそこ減っています。こちらはワッシャー1枚でノーマルの強さで使っています。
今まで、ヒルクライムでエンジンの回転が落ちた時にジャダーが出ていましたが、減りました。ほとんど気にならない位出なくなりました。
こちらも切れ、繋がり共に気持ち良くなりました。
スプリングのセンターが出るだけでこんなに変わるものなのですね!
ありがとうございました。
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
ありがとうございます!!凄く嬉しいレビューです!
私もセロー225に乗っていますが、車体に対して、やる事やれる事に対して、クラッチがかなり弱いです。特に乗り込んだ車体にはリテーナーの効果が大きいです。
他の車種も同じですが、滑るからと言って、スプリングを強くしても振動は消えないんです。
どうしてもジャダーが酷いとなると、1KH-16150-00 (プライマリドリブンギアコンプリート、バスケット)の交換も良いのですが、2万円程します。
造って良かった!ありがとうございました。
